syuz'gen LLC

RECRUIT

<通年採用>合同会社syuz'gen 社員募集

2021. 10. 01UP

合同会社syuz’gen(しゅつげん)は、舞台芸術業界を中心に活動するアートマネージャーのチームです。

行政組織、民間企業、実演団体(劇団やダンスカンパニー等)の事業実現のカウンターパートとして、企画制作、現場運営、広報、票券管理、ボランティアマネジメント、国内外のツアーマネジメント等をワンストップで提供しています。

様々な組織と協働し、多様な事業をともに実現することで、知見を常にアップデートしながら、変化の激しい現代社会での舞台芸術の可能性を模索しています。また、持続可能な働き方を実現することで、経験豊富なアートマネージャーを育成し、知的専門職としてのアートマネージャーの地位と認知度向上を目指します。

また、コロナ禍以前から「新しい働き方」を模索し、リモートワーク体制を整備してきました。チームでの仕事にこだわり、高度知的専門職である舞台芸術のアートマネージャーという仕事を、どのようにすれば個人に負荷がかかりすぎずに持続的可能な働き方が実現できるか、メンバー全員で環境を整備し続けています。(創業6年目、まだ発展途上です。)

「舞台芸術の可能性を社会に実装する」というsyuz’genのビジョンを共に目指す人材を心からお待ちしております。

【syuz’genの仕事内容】

主には舞台芸術を中心とし、
  • 公演・事業のプロジェクトマネジメント
  • 広報・PR業務
  • 票券業務
  • 配信イベントの企画/運営
  • アウトリーチイベントの企画/運営
  • 実行委員会等の事務局運営
  • ファンドレイジング
などを行っています。詳細はこちら

【仕事の魅力】

バックグラウンドも様々なスタッフ同士が切磋琢磨しながらスキルを磨いています。個人が裁量を持って業務に取り組むことができ、自らが働く環境を自分でデザインすることができます。

【求める人物像】

様々な背景や専門性を持つ人たちと協働してプロジェクトを成立させていくことを通じ、自分を成長させていきたい方。舞台芸術の作品やプロジェクトと社会を結ぶことに面白さと喜びを感じ、自らの成長を通じ、syuz’genの発展に貢献していくことが出来る方をお待ちしております。

  • 物事に主体的に取り組む
  • 未知のものに対する好奇心があり、新しいことにチャレンジしていく
  • 文化や価値観、常識が違う者同士での協働にオープンである
  • プロジェクトの成功に向け、深く物事を掘り下げて考える
  • 自分自身の考えや視点に固執せず、俯瞰した視点を持てる

【募集要項】

募集職種

  1. プロジェクトマネージャー
  2. 票券スタッフ
  3. バックオフィスアシスタント
応募資格
  • 基本的なオフィスソフト(ワード、エクセル、パワーポイント)を使用し、パソコン上での日常業務を行える方。
  • 自宅でインターネットが利用でき、リモートワーク環境が整っている方
  • 語学ができる方歓迎!(必須ではありません)
雇用形態
正社員、短時間正社員、パート・アルバイト (育児中の方など、家庭環境等によって雇用形態を相談可能です)
試用期間(正社員、短時間正社員の場合)

6ヶ月(3か月×2回)
※試用期間中も給与は変わりません

入社時期

随時

勤務地/勤務時間

東京

  • リモートワーク可能
  • スーパーフレックスタイム制(7時~22時の間で個人が勤務時間を調整)

給与
フルタイムの正社員の場合、基本給20万円~
条件によって異なります。経験・スキルにより決定

待遇

交通費実費支給

福利厚生

社会保険、雇用保険
※労働条件により該当する保険に加入

事務所所在地

〒116-0013 東京都荒川区西日暮里5丁目6-10 gran+ NISHINIPPORI 6階

【応募方法】

下記の3点をメール添付でお送りください。

  1. 履歴書(性別及び顔写真は任意)
  2. 職務経歴書
  3. エッセイ(テーマ:ご自身の理想の働き方、生き方について)
【応募締切】

なし(通年採用)

【応募先】

メールアドレス admin (a) syuzgen.com  
※上記の(a)の部分を
@に変えて送信してください

【採用までの流れ】

書類選考 → 一次面接 → 二次面接 → 合否連絡

となります。

※一次面接、二次面接はそれぞれその前の選考を通過された方のみ実施いたします。

※書類選考の結果は応募から10日以内にご連絡いたします。

※なお、選考結果については一次、二次とも電話等による問合せには応じられません。

syuz'genの働き方のヒント

細かすぎる求人票【2021年/syuz’gen版】

代表インタビュー(HRBrain導入事例)